ゲーミングパソコンは高い買い物なのでしっかり選びたいですよね。
どうせなら、5年6年と長持ちするパソコンが欲しくないですか?
お得に買うために、中間業者を通さないでパソコンメーカーと「直接取引」したくないですか?
パソコンは熱に弱いです。熱で壊れたりトラブルになったり、性能が低下したりします。
なので、50℃の高温状態で1週間連続テストに合格したゲーミングパソコンが欲しくないですか?
買った後のサポートに3年間無料修理や電話にリモートサポートがあったらどうですか?
もしあなたが、
- どのBTO通販でゲーミングパソコンを買えばいいか迷っている
- 今、存在しているあらゆるゲームを遊びたい
- 今後3年4年先のパソコンゲームも楽しみたい
- FPSで良いスコアを取りたい
- VRゲームも楽しみたい
- プロゲーマーも使ってるパソコンが欲しい
- 国内製品でサポートの質が高いところが良い
- 割安でコスパの良いパソコンが欲しい
- 最新パーツで組まれたゲーミングパソコンが欲しい
- 買った後のアフターサービスも欲しい
- パソコンを無料で修理してもらいたい(本来8万円かかる修理でも0円)
- 価格.comでユーザー評価1位をとった会社のパソコンが欲しい
と思っているならこのページはあなたの為になるでしょう。
注意:公式の推奨パソコンはスペックが低かったり、古いパーツで組まれたりします。
だからここでは公式の推奨パソコンは紹介しません。
ネトゲ歴16年の私が公式推奨パソコンの代わりに、独自に高性能でコスパの良いパソコンを推奨させていただきます。
初心者でも賢く高性能なゲーミングパソコンを手に入れることができます。
コスパの良い高性能ゲーミングパソコンが欲しいですよね。
だからといって自作マニアのような知識は必要ありません。
グーグルで検索しても情報が多すぎて、何が正解かわかりませんよね?
だからパソコンゲーム、ネトゲ歴15年の私がアドバイスします。
パソコンのパーツ勉強が好きでたくさんの本を読んでいます。
なのでわかりやすく解説します。
家電量販店でパソコンを買ってはいけない
お金をドブに捨てないように。
すでに知っていると思いますが家電量販店でパソコンを買ってはいけません。
「ネット通販でパソコンを買う場合」
と
「一般的な家電量販店でパソコンを買う場合」
を比較してみましょう。
まず、家電量販店で売られてるパソコンはスペックの割に高いのです。
高い理由は店舗のテナント料や賃貸料がよぶんにかかっているからです。
だからネットで買うより高くつきます。
さらにムダなスタッフが多いです。
その人件費のためパソコンなどの家電の価格も高くなります。
だから中間コスト、人件費、テナント料がかかりまくってる家電量販店で売られているパソコンは高いのです。
確かに、交渉すれば安くしてくれたりします。
しかし、交渉が苦手な人はそのまま高い価格でパソコンを買う羽目になります。
交渉苦手ならネット通販でゲーミングパソコンメーカーから直接買いましょう。
通販なら、無駄な賃料や人件費が最小限に抑えられてるので割安で買えます。
キーポイントは「直接取引」
ネット通販の「直接取引」なら販売員がしつこく売り込んでくることもありません。
「自分の好きな気にいったゲーミングパソコン」が手に入ります。
一般人でもゲーミングPCメーカーと「直接取引」できます。
この後しばらくしたら、「種類の多すぎるゲーミングパソコンの選び方」も紹介しています。
ぜひ、最後まで目を通してください。
ゲーミングPCは通販ショップによって値段がバラバラです。
ですが、中間手数料をカットしているドスパラなら常に最高クラスのスペックゲーミングパソコンが割安で手に入ります。
つまりコスパが良いのです。
「大量仕入れ」
「ネット通販による人件費とテナント料削減」
「intelをはじめとするパーツメーカーと特別な契約」
この3つのおかげで、ドスパラは割安でコスパが良くなっているんですよね。
ネット通販は怖い?修理保証やサポートはあるの?
でもネット通販って実店舗で買うより怖いですよね?
- 本当に届くのか?
- 自分に合ったパソコンを正しく選べるのか?
- ネット通販だからサポートやアフターサービスがしょぼそう?
たしかにネット通販は怖いかもしれません。
しかし、ゲーミングパソコンメーカーのドスパラがこれにこたえています。
ドスパラは2~3日とすぐに届きます。
創業1984年と30年以上もパソコン専門会社として成長してきたノウハウのおかげです。
そして、ドスパラの工場は日本の神奈川県綾瀬市にあり、日本国内生産にすることによって素早い納期を実現しているんですよね。
ネトゲ歴、約16年の私はドスパラで計4台のパソコンを買いましたが、どれも満足しています。
4台すべて注文してからすぐに届きました。
自分に合ったゲーミングパソコンの選び方なんですが、それは後ほど説明します。
もう怖くない、月額680円で3年間は無料修理、そしてリモートサポート付
ネット通販はアフターサービスが心配という声はよく聞きます。
しかしドスパラは月額680円を払えば3年間、何度でも、過失があって本来はお金がかかる修理でも0円、つまり無料です。
こんなサービスしているところ、他にありますか?
ほとんど見ません。
他のパソコンメーカーだと、自然故障の保障しかありません。
他のメーカーだと、「あなたが水をかけて壊した」、「落として壊した」、とあなたに過失がある場合は修理にお金がかかるものです。
しかし、ドスパラなら無料つまり0円で修理してくれます。
電話サポートは当然あります。
電話サポート以外にもドスパラには、リモートサポートがあります。
画面共有でサポートしてもらえるので、あなたは専門用語を理解しないで済みます。
初心者でも大丈夫だということです。
ドスパラならリモートサポートなので、あなたが口下手でもトラブルを素早く解決してくれます。
家電屋や実店舗でパソコンを買うより、手厚いサービスが受けられます。
たった月額680円です。
だからドスパラは自作マニアほどの知識がない初心者でも安心して購入できます。
ドスパラでゲーミングパソコンを買う8つの理由
ゲーミングパソコンはドスパラで手に入れよう。
その理由は?
8つあります。
- 1つめ、月額680円で3年間、修理無料。さらにリモートサポート付
月額680円のセーフティサービスに加入していれば、質の高いリモートサポートを無料で何度でも受けられる。
画面共有リモートサポートなので、専門用語をしらなくても、口下手でも大丈夫。
そして3年間は修理代も0円。つまり、本来5万~8万する修理でも無料で修理してもらえる。
- 2つめ、ドスパラのゲーミングパソコンは性能に比べて割安だから。
企画、組み立て、販売まで、一貫してドスパラがやっている。なので無駄な中間コストを0にカットできている。
だから割安。
ネット通販に力をいれているので、無駄な人件費やテナント料を最低限に抑えられている。それも割安の理由。
- 3つめ、最新パーツで組まれている。
他のところでゲーミングパソコンを買うと、グラフィックボードだけ最新のパーツでも、他のパーツがひと昔前のパーツだったりする。
しかし、ドスパラなら、ほとんど最新パーツで組まれている。
- 4つめ、ドスパラのパソコンは排熱の効率が良いケースなので、熱に強い。
つまり、安定動作で長寿命のゲーミングパソコン。
さらに、50℃テストを合格しているので、熱暴走しにくいし熱による性能低下も防げる。
- 5つめ、今ならキャンペーンでSSD500GBにアップグレード。
今なら、SSD500GBにアップグレード中。
また5000円引きで買える。
(時間差でこのキャンペーンが終わってるかもしれません。リンク先に飛んで、今すぐ、キャンペーンがまだやってるか確認してください。)
- 6つめ、マイクロソフトのコンテストで1位を取ったり、intelのCPUアジア販売1位だったりする。また、価格.comで4年連続で受賞と購入者からの評価が高い。
つまり、実際のゲーミングパソコン購入者から支持されているですよ。だから安心。 - 7つめ、有名パーツメーカーと厚いパートナーシップを結んでいる
有名パーツメーカーやOSメーカーから
「インテル・テクノロジー・プロバイダ・プラチナ」
「マイクロソフトパートナープログラム Gold OEM」
「AMDパートナープログラム プレミア」
として認定されている数少ないメーカー。それがドスパラ。 - 8つめ、プロゲームチーム「Rascal Jester」も使ってる。
あなたはプロゲーマーと同じマシンで戦える。

ゲーミングパソコンの種類が多すぎて、どれを買えばいいかわからないあなたへ
ドスパラ通販で販売してるゲーミングパソコンは細かく分類すると50種以上あります。
どれを買えばいいのでしょうか?
■まずはグラフィックボードに注目。画像処理に関係
まず注目すべきパーツは「グラフィックボード」です。
グラフィックボードとは、画面をキレイに映したり、なめらかな動きに関係するパーツです。
グラボは、GTX1070搭載のものを買いましょう。
安く済ませるならGTX1060搭載ゲーミングパソコンもいいのですが、それだとVRゲームや4k画質に少し不安が残ります。
GTX1060搭載ゲーミングパソコンとGTX1070搭載ゲーミングパソコンでは、価格が2万円ほど違うだけです。
しかし、スペックが3DMark11スコア5877からスコア8051ほどにあがります。
つまり1.37倍ほどグラボのパワーが高いのです。
たった2万円で1.37倍ってすごくないですか?
GTX1080搭載ゲーミングパソコンやGTX1080ti搭載ゲーミングパソコンも超高性能ですが、価格が20万円を超えてしまうので、よく考えましょう。
今あるゲームではGTX1080やGTX1080tiほどのスペックはいりません。完全にオーバーしています。
ということで、パソコンゲーム歴15年でドスパラで計4台のパソコンを購入した私は、GTX1070搭載ゲーミングパソコンをおすすめします。
★GTX1080ti (ベンチ12327)
↑ オーバースペック、ただし4kをサクサク楽しみたいならあり。お金に余裕があるなら買いたいです
★GTX1080 (ベンチ9693)
↑ これを選ぶなら1080tiか1070にしたほうがいい。中途半端な選択肢です
★GTX1070 (ベンチ8051)
↑ おすすめ。コスパもよくあらゆるゲームが動くしVRも楽しめる。売れ筋で満足度が高い
★GTX1060 (ベンチ5877)
↑ 安いけどVRをやるには不安が残る。GTX1070にしとけば良かったと言う人もいる
■2つめはCPUに注目。パソコン作業の素早さが上がる
CPUはゲーム、ゲーム以外のソフト、ネット閲覧スピードと素早さに関係する中央パーツです。
ゲーム以外にもCPU性能がいいと作業効率があがります。
ここは妥協しないでi7のCPU搭載型ゲーミングパソコンを選びましょう。
i5に妥協してはいけません。
■3つめはメモリに注目。同時作業もサクサクに
メモリ8GB搭載のゲーミングパソコンを選びましょう。
最新のゲームを遊ぶには8GB必要です。
しかし、8GBでも他の作業とゲームを同時にやると、メモリ不足で、パソコンが重たくなることもあります。
なのでカスタマイズで余裕をもたせて16GBに変更することを強くすすめます。
■4つめはSSDに注目。ローディング時間を短縮
SSDとはデータを長期保存するハードディスクドライブの兄弟のようなものです。
しかし、理論値ではハードディスクよりSSDのほうが3倍ほど速く読み込めます。
つまりゲームデータをSSDにインストールすれば、ゲームのMAP移動やゲーム起動など、ローディング時間が劇的に速くなります。
待ち時間を大幅に短くしてくれるので、ぜひSSD搭載型ゲーミングパソコンを選びましょう。
コスパ的に容量250GBのSSDがおすすめです。
ですが、今ならドスパラでSSD500GBに無料パワーアップキャンペーンをしています。
SSD500GB+HDD2TBという構成のゲーミングパソコンが手に入ります。
合わせて容量2,500GBと記憶できるデータがメチャクチャ大きいです。
この4つの条件を満たしたゲーミングパソコンはこれです↓
この4つのパーツを搭載しているのが「ガレリア XF」モデルです。
このモデルを買えば間違いないです。
スペックは
■ CPU:intel core i7-7700k
■ メモリ:DDR4 8G
■ グラボ:GeForce GTX1070
■ ストレージ:SSD500GB + HDD2,000GB
です。
そして、
購入者レビューを見ても評価が高いことがわかります。
★5段階評価で★4.75。購入者の満足度が高いですね。
340以上の購入者レビューがありますので、次の手順で参考にしましょう。
手順1
手順2
手順3
これで340以上のレビューが見れますので、参考にしてください。
スマホの場合は、
手順1
手順2
手順3
これで340以上のレビューが見れますので、参考にしてください。
1日あたりのコストはたった119円
パソコンを4年使うとしたら、1日あたりのコストは119円です。
1年365日で4年なので1460日、使う場合ですね。
16万9,980円を1430日(4年)で割ると1日あたり118.86円。
1日あたりのコストは約119円です。
缶コーヒー1つ分の負担で手に入ります。
1日あたりのコストにすると安く感じませんか?
また、フリーランスでパソコンを仕事にも使う場合、使用割合に応じて税金控除が受けられます。
節税対策になります。
ゲーム以外に仕事使いでも素早く動くので仕事でもはかどります。
動画編集もサクサク。
ゲームのプレイ動画をまとめたりYoutubeで実況すれば、お小遣い稼ぎもできます。
届いてすぐに使えるパソコン
注文は簡単です。
支払い方法にはコンビニ払い、代引き、銀行振り込み、クレカなど数多くあります。
お届け先の住所を入力。
支払い方法を選んで、2~3日まつだけです。
OSインストール済みのパソコンなので、届いたらケーブルにつないですぐに使えます。
ゲーミングキーボードとゲーミングマウスがついてきます。
他に必要なのはモニターだけです。
ただし、無線LANでネットにつなげたいなら無線子機も必要になります。
無線子機はカスタマイズページにあるので追加しましょう。
無線で433Mも出れば十分です。
Amazonや近くの家電量販店で買うのも有です。
ですが、オンラインゲームはリアルタイムが大事なので有線LAN接続をお勧めします。
実際の購入手順
手順1
そのままの構成でカートに入れる または カスタマイズしてからカートにいれる。
構成内容を変更(カスタマイズ)してカートに入れる
か
変更(カスタマイズ)せずにカートに入れる
を選んでください。
予算があるならちょっとだけカスタマイズするのもいいですよ。
カスタマイズする場合は、後でカスタマイズおすすめ例を書いてるので、そちらも参考にしてください。
手順2
セーフティサービスに加入して購入手続きに進む
セーフティサービスに加入しなくてもいいのですが、加入すると月額680円で3年間は修理無料でリモートサポートが受け放題なので加入をすすめます。
手順3
住所入力
手順4
支払方法選択
コンビニ支払いだけでもこれだけあります。
他に、
・クレジットカード払い
・代金引換
・銀行振込
・銀行ネット決済
・JNB(ジャパンネット銀行)リンク決済
・ATM決済(ペイジー)
・分割払い(JACCSショッピングクレジット)
と支払方法が選べます。
手順5
2~3日ほど待つ
手順6
段ボールから取り出しケーブル類をつなぐ OSインストール済みなので電源を入れれば使える。
手順7
どうしても無線にしたい人は無線子機をUSBに挿す。
カスタマイズに挑戦してみる?
そのままの構成で今すぐ購入するのもいいです。
しかし、予算があるならカスタマイズに挑戦するのもいいかもしれません。
この緑枠をクリックすればカスタマイズ画面に行きます。
費用対効果が高い、つまりコスパの良いカスタマイズを紹介します。
まずはモニター選び
この緑枠で囲った2種類がおすすめです。
安いほうは60hzで画面が動きます。
1秒間に60枚の画像がパラパラ動くと思ってください。
テレビ番組や映画は30hzで動いてるのでその2倍です。
高いほうは144Hzで動きます。
つまりテレビや映画の4倍以上滑らかに動きます。
FPSやアクションゲームをやるなら高いほうを買うと強くなれます。
メモリ
もしカスタマイズするならメモリ。
これを8GBから16GBにすると、ゲームをしながら動画視聴など、マルチタスクが軽々できるようになります。
動画編集する人も16GBにしたほうが良いですね。
約1万円でメモリ2倍にできるので、ぜひカスタマイズしたいところ。
電源
そして、2つ目のカスタマイズは電源。
電源を変えるとパソコンの寿命がのびます。
もともと付いている標準搭載の電源はAcBelという定番メーカーです。
安心動作で十分長く持ちます。
しかし、
オンラインゲームをやるといっても、人によってプレイ時間は違いますよね?
1日6時間を週7、つまり1週間で42時間プレイする廃プレイヤー。
1日1~2時間を週5でやる、つまり1週間で5時間~10時間プレイするライトプレイヤー。
当然、廃プレイヤーのパソコンのほうが電源に負担がかかります。
なので廃プレイヤーの方は電源をさらに高品質で長寿命のものにアップグレードしましょう。
電源のグレードに
・ブロンズ
・シルバー
・ゴールド
・プラチニウム
・チタニウム
と5種類あって最高グレードがチタニウムです。
Enhance 600W 静音電源 (80PLUS TITANIUM / ATX-1860)電源なら105℃コンデンサを使ったモデルなので85℃コンデンサに比べて2倍から4倍は長持ちするでしょうね。
容量も600Wあれば十分です。
グレードも最高級のチタニウム。
長時間プレイヤーはぜひEnhance 600Wに変更してみましょう。
ライトプレイヤーなら標準のAcBelで十分ですね。
CPUグリス
このモデルはすでにCPUが大型ファンになっています。
CPUファンはすでに大型にアップグレードしているので変更不要です。
後は、CPUグリスをナノダイヤモンドに変更。
これを変更するとCPUの温度が3℃ほど下がります。
CPUは熱が上がると、動作が不安定になったり遅くなったりします。
ナノダイヤモンドでしっかりCPUを冷やしましょう。
CPUの熱対策をするとどうなるか?
それは、安定動作で常にパワーが最大限に引き出せるパソコンになります。
CPU温度が3℃下がればCPUが安定動作します。
そして、負担の大きいソフトを動かしていてもサクサク動きます。
無線LAN子機
オンラインゲームで無線はおすすめしませんが、無線でやりたい人は無線子機も買いましょう。
ドスパラ以外でもAmazonや近所の家電量販店で2000円前後で売っています。
カスタマイズは3つ以内に収めよう
メモリ、電源、CPUグリス。
この3つ以外のカスタマイズはしないで良いです。
無駄に高くなりますので。
ここで情報の整理をしましょう。
- ここで紹介しているゲーミングパソコンを買えばFPSなどのゲームのスコアが上がる。あなたは強くなる。
- 今あるゲームはもちろん、3年4年先も遊べるほどの高スペックパソコン。VRゲームだってサクサク。
- ドスパラなら「最新のパーツで組まれたゲーミングパソコン」が手に入る。
- 中間業者を通さない「直接取引」なので割安で買える。
- グラボはGTX1070が一番良い。1060はVRに不安が残る。1080と1080tiは価格が高すぎる。
- CPUはi7。i5に妥協してはいけない。
- メモリは16GBあるとマルチタスクでも重たくならない。
- SSD500GBあれば、複数のゲームをインストールできる。ローディング時間も短くなる。
- 月額680円を払えば、3年間は無料で修理してもらえる。たとえあなた自身の過失があっても。本来5~8万する修理代だって無料。
- 月額680円で3年間無料修理の他、無制限のリモートサポートが受けられる。画面共有なので電話サポートより簡単。口下手でうまくしゃべれなくても大丈夫。
- ドスパラオリジナルのゲーミングキーボードとゲーミングマウスがついてくる。
追記:今ならキャンペーン中です。5000円引きで、SSD500GBに無料でパワーアップしています。今のうちに買いましょう。
このキャンペーンはいつ終わるかわかりませんので、今すぐチェックしてください。